~東北大学学友会バドミントン部OB・OGの皆様へ~
拝啓
清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、OB会長を務めてこられた相澤先生が、バドミントン部の部長に就任されました。これを受け、3月の総会で、後任の会長を選任することとなり私が推挙されました。これまで渡辺 剛先生、中井 裕先生、相澤 俊峰先生が担ってこられた重責ですし、大学関係者でもなく、若輩の身の自分にとってはOB会長就任というのは思ってもみないことでした。
ただ改めて考えてみますと、多くの方が卒業後仙台を離れてしまう中で、自分は地元に暮らしていますし、卒業以来、震災が起こるまでの15年位はよく部活に顔を出していたので、多くの後輩たちとは一緒にシャトルを打ち、汗を流した間柄です。少しでも幅広い世代のOBOGをつないでいくという点では自分にもできることがあるかもしれないと感じ、お引き受けすることといたしました。
OB会としての役割として、現役生の練習のための金銭的なサポートを充実させていくことがあります。今夏にも、七大戦前に現役にシャトルを贈りました。結果は男女ともに2位と健闘してくれました。引き続きOB会を通した寄付集めを積極的に行っていきたいと思います。
また、毎年10月のスポーツの日に合わせてホームカミングデーを開催しておりますが、この会にはより多くのOBOGが帰ってきていただけるようお願いいたします。
年に一度は仙台に来ていただいて、現役生とシャトルを打ち、交流を深めるとともに、懐かしい仲間と集まり昔話に花を咲かせる。OBOGにとっても楽しみのある形に近づけていければと思います。
OB会の主務は引き続き小野寺 賢君にお願いしております。ご寄付は下記口座にいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
七十七銀行利府支店(店コード309)
口座番号:普通5017511 口座名義:オノデラケン
ご質問や連絡先の変更などございましたら、tohokubad_obog@yahoo.co.jp (OB会実行委員会小野寺賢宛) にお願いします。
敬具
1994年入学 奥村 弥琢
東北大学学友会バドミントン部OB・OG会会則
1. 会の名称
東北大学学友会バドミントン部OB・OG会とする。
事務局を東北大学学友会バドミントン部内に置く。
2. 目 的
会員の親睦およびバドミントン部の活動の後援を目的とする。
3. 会 員
名誉会員 幹事会の推薦を経て、総会で承認された者。
一般会員 東北大学学友会バドミントン部に在籍した者、および現部員。
4. 役 員
会長 幹事会で承認された者。
幹事 仙台在住のOB・OGで卒業年次10年ごとに1名程度を自薦あるいは幹事会に諮って定める。
顧問 学友会バドミントン部の顧問。
学生代表 現役の主将をもって学生代表とする。
幹事の任期を5年とする。但し再任を妨げない。
5. 事 業
5年1回同窓会総会を開催する。
名簿の発行、および会の目的に沿う事業を行う。
6. 支 部
本会に支部をおくことができる。
7. 会則の変更
会則の変更は総会の承認を得なければならない。
8. 会計年度
会計年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
9. 会 費
会費は特に定めない。
附則
本会則は2023年3月25日から施行する。